SIEUR D’ARQUES シュール ダルク
- 地域
- ラングドック LANGUE D’OC
- 所在地
- Aude (オード県) Limoux (リムー市)

概要
シュールダルクは、南仏ラングドック地方リムーに本拠地を構える1946年設立の協同組合形式のワイナリー。組合員は204のブドウ農家。地中海とピレネーにはさまれた粘土石灰質の日当たりの良い200~500メートルの高地の、約1,800ヘクタールの広大な畑から、高品質なワインを産出する南仏を代表する大きなワイナリーとして知られています。生産量は年間約一千万本、そのうち3分の2はリムーの名産であるスパークリングワインとなっています。またICV(Institut Cooperatif du Vin)認証を受け、環境保全農法を実践し自然との共存を図っています。
恵まれた環境
リムーの気候は地中海気候の暑く乾燥した東側、大西洋の影響を受ける温暖な西側、その両方の特徴を持つ中央部、そしてピレネーに近い冷涼な高地の南側と4つの独自の微気候と土壌にわけられます。シュール・ダルクはそのテロワールを生かすため、土壌、日照量、標高を分類し、そこに適したブドウ樹を栽培しています。終了制限を施し良質な葡萄に育て、手摘みで収穫を行うなど丁寧な葡萄作りです。醸造面では、白ワイン醸造の革命家として名高いボルドー第二大学の醸造学教授のドニ・デブルデュー氏の協力を得て、90年代にはAOCのスティルワイン、2003年以降はスパークリングワインの品質向上に積極的に取り組んでいます。
取り扱いワイン
ROSE DES VENTS ロゼ デ ヴァン

原産地呼称 | IGP:PAYS D’OC |
---|---|
品種 | サンソー50%、グルナッシュ50% |
タイプ | 赤 | 平均樹齢 | 年 |
---|---|---|---|
収穫年 | 2020 | 栽培面積 | |
ALC | 12.5% | 収量 | |
生産本数 | 6600本 | 取得認証 |
土壌 | 粘土石灰質 |
---|---|
栽培 | 栽培方法はリュット・レゾネ(減農薬農法) |
醸造 | 破砕・除梗後、ステンレスタンクで醸造。直接圧搾法。 16-18度をキープし5日間で発酵。マロラクティック発酵は行わない。 |
熟成 | 清澄・濾過して瓶詰 |
味わい | 輝きのあるサーモンピンク。 サワーキャンディー、ワイルドストロベリー、ラズベリーの香り。 フレッシュな赤い果実と柑橘類のフィニッシュ。上品でバランスの取れた辛口のロゼ 。 |
料理 | 食前酒として、またはグリルした肉やマリネした肉など。アジア料理やエスニックなどにも合う。サービス温度8~10度 |
メモ |
TERROIR DE VIGNE ET DE TRUFFE RÉSERVE ROUGE
テロワール ドゥ ヴィーニュ エ ドゥ トリュフ レゼルヴルージュ

原産地呼称 | AOC:LIMOUX |
---|---|
品種 | メルロー50%、カベルネソーヴィニヨン15%、シラー15%、グルナッシュ10%、マルベック5%、カベルネフラン5% |
タイプ | 赤 | 平均樹齢 | |
---|---|---|---|
収穫年 | 2016 | 栽培面積 | |
ALC | 14% | 収量 | |
生産本数 | 7,000本 | 取得認証 |
土壌 | 粘土石灰質 |
---|---|
栽培 | 栽培方法はリュット・レゾネ(減農薬農法)手摘みで収穫 |
醸造 | ステンレスタンク使用。マセラシオン21日、ルモンタージュ(日に二回4日間)、オキシジェナシオン施す。 25~28度で7日間発酵、マロラクティック発酵あり。 |
熟成 | ステンレス槽あるいはオーク樽で12ヶ月熟成。ろ過して瓶詰 |
味わい | 輝き艶があり、深み黒みがかったガーネット色/黒いチェリー、ブラックベリーなどの熟した黒色の果物のジャム、黒コショー、カカオの香り/フレッシュな酸味と滑らかなタンニン。エレガントな味わい。 |
料理 | 焼肉、牛肉のステーキなど肉料理全般 |
メモ |